ダイエットに励む方はた〜くさんいると思いますが、その方法間違っていませんか!?
ということで、
10月12日放送の
駆け込みドクター!太らないコツ教えますSP
でかなりタメになる事を紹介していたのでまとめてみました!!
今や日本人の5人に1人が肥満と言われています。
肥満は生活習慣病や肩コリ 頭痛 睡眠障害 腰痛など万病の元にもなります。
なぜ太るの⁉︎
食べたカロリーより消費カロリーが低いと太ります。
食事1000kcal→消費カロリー500kcal
その逆だと痩せます。
消費させるエネルギーのうち、約70%は基礎代謝で消費され、
運動による消費はナント5%程だとか…
基礎代謝の上げ方は?
①筋肉量を増やす!
筋肉量が増えればその分 エネルギーを消費できます。
②朝食をきちんと食べる
体が目覚めて基礎代謝が上がります。
③半身浴やストレッチをする。
血行をよくして基礎代謝が上がります。
基礎代謝を下げるものは?
過度な食事制限
食事量を制限すると、体が飢餓状態に備えてエネルギー消費を抑えてします。
結果、基礎代謝が下がるので痩せにくい体になります。
ダイエットに効果的な運動は食事の前?後?
答えは 食事の前!
運動をした時に使うエネルギーは血糖と脂肪です。
食事の前は血糖が減っているので食前の運動で
脂肪をエネルギーとして燃焼されやすいからです。
空腹で運動しても、体の中には十分に蓄えがあるから大丈夫だそうですよ!
ただし、朝イチの運動は要注意!!
体内の水分量が減っているので
脱水になったり血管が詰まったりする影響も考えられます。
一番いい時間帯は?
夕食前がオススメです。
女性には痩せやすい日と痩せにくい日がある!?
答えは 女性には痩せやすい日があります。
2つの女性ホルモンが関係しています。
プロゲステロン
妊娠 出産に備えてエネルギー源として皮下脂肪を貯めやすい働きがあります。
プロゲステロンが増える期間は生理前約10日間なので太りやすくなります。
エストロゲン
内蔵脂肪を減少させる働きがあって、お腹痩せホルモンとも言われています。
エストロゲンが増えるのが、
生理後約10日間なのでこの期間が痩せやすくなります。
駆け込みドクター10月12日放送 関連記事はコチラ
1食400kcalダイエットレシピ駆け込みドクター10月12日
コメントはこちら